Search

農薬不使用のお野菜について :食品小売業(自然食品) 水田久美子 - JIJICO

こんにちは、自然食品なづ菜の水田久美子です!

多種多様な生活スタイルがある世の中で、様々な嗜好の選択肢が許容される平和な時代を私たちは過ごしています
農薬不使用のお野菜は、その嗜好の一つであると私は考えています

まず最初に申し上げておきたいのは、「農薬使用のお野菜を否定していない」ということです

なぜなら、農薬を使用されていても、現在スーパー等で販売されているお野菜は毎日食べても安全であると思われるからです
現在、農産物に使用されている農薬は、「食品衛生法」という法律のもとで、厳しく使用基準が定められています
例えば、その野菜を一生食べ続けても悪影響を及ぼさない残留農薬量が農薬毎また農産物毎に決められています
生産者は、販売する時点で限度量以下になるように、原薬の希釈率や使用回数を調整して使用することになっています
また、農薬不使用のお野菜に対して「健康にいいから」「農薬には発がん性物質が入っているから」なんてイメージを持たれている方もいらっしゃると思います
実際に「アトピーが治った」「元気になった」「がんの進行が遅くなった」等のご経験がおありの方もいらっしゃるので、個人の見解やご感想に対して意見を言うつもりはありませんが、残念ながら、農薬不使用の野菜が「健康によい」「がん発生率の低下に有効」ということは現在のところ統計学的に立証されていません
また、味についてですが、「トマト」を例にあげてみましょう
トマトにも様々な品種があり、国内だけでも120以上の品種があるとされています(農林水産省:2017年)
それらの中でも品種の特性、温度、与える水分量、栽培する土に含まれる成分や、肥料の内容や与え方によって旨味や甘味成分の含有量、水分量を調整することが技術的に可能な品種が増えているそうです
したがって、農薬、肥料、栽培技術、設備等でうまく調整できた野菜の方が美味しいと感じる場合が多々あります
このように、農薬の使用・不使用は、安全面と味には直接関係しないという事がお分かり頂けると思います

◆みずちゃんのもう一歩先へ!◆
今日のコラムをここまで読んで頂きまして、本当にありがとうございます!
せっかくお読み頂いたので、もう一歩先の視点もご紹介致します

今回の視点は「なにを信じるか」です

先ほど少しご紹介しました「食品衛生法による基準」は非常に厳しく、私たち消費者を健康被害から守ってくれています
そこで、よく考えてみてください
それは、あくまで「基準を守った」という前提のお話です
全ての農家さんがこの基準を常に守れば何の問題もないはずです
しかし、現実的には農薬を正しく使用するかどうかは、農家さん自身の「さじ加減」によるのです
たくさん使用すれば当然残留量は増加し人体に悪影響を及ぼすものもあります
そういった問題もあり、最近は農薬毎に「短期間に通常より多く摂取しても健康被害が発生しない量」の算出も行われています
これにより一時的かつ少々の超過は問題ないことが分かっていますが、「実際の使用量」は使用した本人しかわかりません
つまり、私たちは「なにを信じるか」が大切なのです

最後に、信頼する基準となりうる例を少しご紹介します
・信頼できる店員さんからの情報
・安心できる販売店
・顔の見える農家さん(積極的に顔写真などを出して自らの栽培方法をアピールされている方など)
・農家さん自身が発信しているSNS等
など、普段の生活のなかで触れることのできる情報がいくつかあります
このような情報を利用し、さらに私たち自身が信頼する基準を決めてもいいのかもしれません

また、最も分かり易い客観的な基準として、
・「有機JAS」や「おかやま有機」等の非常に厳しい基準をクリアしている農場で栽培された農産物
・「特別栽培」の農産物
というものもあります
ご参考までに・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Let's block ads! (Why?)



"野菜" - Google ニュース
March 26, 2020 at 05:05AM
https://ift.tt/2UkBvAQ

農薬不使用のお野菜について :食品小売業(自然食品) 水田久美子 - JIJICO
"野菜" - Google ニュース
https://ift.tt/2CxUiiM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "農薬不使用のお野菜について :食品小売業(自然食品) 水田久美子 - JIJICO"

Post a Comment

Powered by Blogger.